« 2005年04月 | メイン | 2005年06月 »
2005年05月30日
久々に出てきたのに・・・
ウチの悩みの種、ユーロスターがダービーの陰に隠れてひっそりと中京未勝利戦に出走しました。去年の12月以来ですから5ヶ月の休養明けになりますか。
久々に出てくるユーロスターを見ようと夜勤明けにも関わらずグリーンチャンネル観戦。
気になるのか、珍しくいくみんも子供を外にサンシャイン放牧の合間を縫って観戦。(笑)
パドックに出てきたユーロスター。
たかぼー「太ッ!」
いくみん「重ッ!」
たかぼー「デカッ!」
いくみん「エエッ!?」
たかぼー「なにその腹!」
いくみん「・・・我が家の家系かしら」
・・・・・・・。
と、まぁひどい言われようでした。
+30キロは良いでしょう。体重増やす為に休養に出たんだから。
でもあなたの+30キロは全ておなかに行っちゃってるじゃないですか・・・。
あぁ、この5ヶ月間あなたは何をしていたの・・・。(苦笑)
でも良いんですけどね。今回の結果は。
試金石はこの後の1~2走です。
ここでパッとしないようなら・・・。(涙)
頼む。君の次走くらいの結果によって社台募集に大きな影響が出るんです。
ちょっとでも私に希望を・・・ぷりーず。
ちなみにいくみんはパドックだけを見てレースを見る事はしませんでした。
さすが馬体バカの妻です。結果はパドックで瞬時に判断したようです。
私はしっかり観戦。レース終了後のVTRで「1・2・3・4・5・6・7・・・・・・」と入着順序を数えてました。
・・・後から数えた方が早かったですわ。(苦笑)
重賞有力馬情報
投稿者 たかぼー : 20:44 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月29日
馬体診断1,000頭到達記念 ~結果~
日本ダービーが終わりました。
ディープインパクトがキッチリと期待に応えてくれました。
パドックでチャカチャカして見てる方は「おいおいおいー」って感じだったんでしょうが、何の事は無い、終わってみればイレ込んでたのは人間の方。パドックはパフォーマンスか?(笑)
ナリタブライアンの3冠達成の時も「今凄い馬を見てるんだ」って実感したもんですけど、このダービーでも同じような感覚になりました。間違いなく私達は凄い馬を見てるはずです。
え~馬券の方ですが、パドックで買い増しした馬券もスッテンテン。
全てはインティライミがかっさらって行きました。(泣)
あの馬は馬体から完全に消してしまっていましたから。完全敗北です。
2番人気で「この馬来てもレンズ買えないからな。来たら諦めよう」と自分に言い聞かせて昨日の馬券を勝ったわけですが、ダメですね。全然諦めきれません。(笑)
まぁ、馬券の話はこれくらいで終りましょう。
レンズはもうしばらくお預けです。(中古なら有りか?と詮索しつつ・・・笑)
ディープインパクトの今後ですが、インタビューやコメントを聞いてる限り3冠に行くような流れのようです。でも果たして行く意味あるんでしょうかね?まず間違いなく3冠獲れますよ、この馬なら。国内の3歳限定の3000m戦で勝つ意味はどれほどあるのか。
皆の希望を背負って3歳秋から海外に旅立って欲しい。
国内での3歳線はサムライハートに任しておけばいいんです。(笑)
古馬になってからでは遅過ぎです。まだ精神的に受け入れられる若いうちじゃないと。
この馬の関係者はすべて海外に目が向いている人達ですから、遅かれ早かれ必ずそういう話は出てくるでしょう。そのプロ達が下すタイミングはいつか。この馬の一ファンとして、そのタイミングだけは間違わないで欲しいと願います。
競馬NET
投稿者 たかぼー : 16:56 | コメント (6) | トラックバック
2005年05月28日
馬体診断1,000頭到達記念 ~馬券購入~
昨日お知らせしていた通り今日は「馬体診断1,000頭到達記念」です。HP開設以来初めて馬券の買い目を公開します。(笑)
馬単で行くか3連単で行くか迷いに迷ったのですが、結局は3連単を選択。
だって馬単では10倍くらいで、レンズ買えないんですもん。(笑)
テレビ画面をカメラで撮ったものでちょっと見難いですが、以下が証拠写真です。
ではどうぞ
やはりディープインパクトからで、相手は6頭に絞ってます。
その6頭のうち3頭を2着に固定したのがこの馬券。当たればレンズ買えます。(笑)
ただダンツキッチョウ・ブレーヴハートなどが気になるんで、当日もパドックを見てちょこっとだけ買い足す予定です。もしこれが当たったようならこれも公開しますけど、多分用無しでしょう。だって上の馬券がすでに当たってるから!(笑)
余程の雨でもない限りディープインパクトでしょ?って感じてるんですが、明日の天気も確認せずに買ってるもんで、「明日雨にならんやろか~」と今更心配してます。買う前に確認しとけよって感じです。(笑)
これから出勤(夜勤)なんですが、明日のユーロスターとダービーが楽しみで、この楽しみがあれば勢いで何とか乗りきれそうです。頑張るぞー!
(仕事を勢いで乗り切る中堅社員)
有力馬情報
投稿者 たかぼー : 20:54 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月27日
馬体診断1,000頭到達記念
今週の日本ダービーで馬体診断の登録馬数が1,000頭を超えそうです。
いや~、たまに更新もサボり、コツコツここまでやってきましたけど「1,000頭かぁ~」と感慨ひとしお。
このコーナーはHP開設以来からやってるコーナーですから、約5年でこの頭数になりました。
でも単純計算したら年200頭ですから大した頭数じゃないですね。(苦笑)
1,000頭到達は別にダービーにあわせた訳じゃなく、たまたまダービーウィークになったちゃったんです。
でもこれも何かの縁だな(何の?)と思い、今週は「馬体診断1,000頭到達記念」と題し、日頃の皆様のご愛顧に感謝し(苦笑)、HP開設以来初めて私の馬券の買い目を公開します。もちろん日本ダービーの。
いつものG1予想コーナーでは、自分がパドック重視派なんで大概予想と買い目が違っていますけど、今回の「馬体診断1,000頭到達記念」では自分が買った買い目と金額を事前に公開します。(笑)
明日(土曜日)買って、明日の夕方以降にその馬券を公開予定。
現在PATには3万円くらい入っているので、その半分くらい投入するでしょうか。
あとは当日にパドックを見てちょろっとだけ買い足す予定でいます。
この金額って多い?少ない?
なんて思われるのか不安だ・・・。(苦笑)
もちろん当てる気満々ですが、外れたら笑ってください。それで終了。
でも当たったらその資金でカメラのレンズを買う予定。(ってかその3万を足しにしろと?)
そしてそのレンズを持ってみんなの馬を競馬場に撮りに行くわけですわ。東京ダ1700さんみたいに。(笑)
(もちろんあんなに上手に撮れませんけど、記念にはなるでしょう・・・多分・・・)
最近カメラにお金を使い過ぎてるんで、こうでもしないといくみんが怖くてレンズ買えません。
どうか当たりますように・・・。
でもきっと「馬体診断1,000頭到達記念」ならぬ「公開拷問」になるんでしょうね・・・。(笑)
えっと初めての試みなんで、「そんなもん公開するな」とかいう人は今のうちにコメントで意見を。(笑)
重賞有力馬情報
投稿者 たかぼー : 19:06 | コメント (3) | トラックバック
2005年05月26日
ブログ紹介 ~いろいろ話~
よしさんのブログをリンクさせて頂ました。
よしさんと言えばロードでメチャクチャ愛馬をお持ちで、出資馬をここに登録するたび「どんだけ金持ってんの~」と驚いたもんです。(笑)
そして社台でもしっかり馬をお持ちで、中でも注目は今年の2歳馬フラムドパシオン。
募集時から「良い」と言ってきた馬だけにビクビクしながら注目してます。(笑)
ブログ、是非覗いてみてくださりませ。
競馬NET
投稿者 たかぼー : 11:52 | コメント (2) | トラックバック
笑いが出る馬体
いよいよダービーです。
本来ならユーロスターがここに出る予定だったんですが、今年もその夢は叶いませんでした。
なんたってバリバリ未勝利です。
・・・さて、馬体バカの私の週毎の小さな楽しみが、この競馬ブックのPHOTOパドックを見ることなのですが、何と言ってもこのダービーはディープインパクトですよね。
ですからこの月曜日(更新日)はいつもに増して、その馬体を見るのを楽しみにしていた訳です。
マイネルレコルトやダンスインザモア、アドマイヤフジ・・・えぇ馬体してるな~と感心しながら各馬の写真を見て入ったんですが、ディープインパクトはメインディッシュなんで最後。(笑) ← 美味しいもんは最後に食べる人。
で、最後に見たわけですが「なんだこれ」って、あまりの凄さに笑いが出ませんでしたか?
私はこういう事が結構あります。良い馬体見れたのが嬉しいんですかね?自分でもよく分からないんですけど、良い馬体を見るとニヤニヤしちゃうんですよ。傍から見てたら間違いなく気持ち悪いはずです。(笑)
私、自分のパソコンに「馬体お気に入り」というフォルダを作ってまして、自分の気に入った馬の馬体写真をそこにストックしてあります。強い弱いに関係無く、自分が気に入った馬体だけです。(ただ後々の参考資料ならぬ、参考馬体になると思った馬は入れることもあります)
そしてその馬の一番ピークの馬体1枚だけを保存する事にしています。
だから今後まだまだ強くなると思ってる馬は良い馬体でも入れません。
馬体お気に入りフォルダ内部公開。こんな感じ。(笑)
ですからディープインパクトはまだそのフォルダには入れていなかったんですけど、今回はさすがに入れました。だって凄いんですもん。(まだ伸び代があるからまた更新すると思いますけど)
こんな馬と同じ世代に生まれて、しかもダービーで一緒に走るなんて辛いですねぇ。
この世代のどんな馬が出てきても間違いなく勝てないですよ。この馬には。
(・・・と馬体を見て素直に思っただけの個人的意見なんで聞き流してくださいね)
久々にすごい馬を見て、ニヤニヤしたんで報告でした。
競馬の裏のウラ
投稿者 たかぼー : 00:23 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月23日
デジ一眼レフデビュー②
さて、デジ一眼レフデビュー①の続きです。
去年の10月くらいに愛機がSONYのDSC-F505V からコニカミノルタの DiMAGE A2 に変わります。
DSC-F505Vはとても気に入っていたのですが、やはり随分古い機体なので時と共に調子が宜しく無くなり、修理でメーカー送りになったりもしてそろそろ潮時かな、と。
家で使っている分には全然問題ないのですが、競馬場では記録速度の遅さやシャッターのタイムラグなど以前から感じていた不満箇所もあったもんですから、この先はもうハイエンドデジカメだな、という事で選択した機体がコニカミノルタ DiMAGE A2 です。
DSC-F505V はデジカメが一般に普及しだした頃の産物。
それから最新の800万画素ハイエンドデジカメになるんですから随分と期待したもんです。
そして実際に購入して使用。ですがどうもしっくりこない。
記録速度やシャッターのタイムラグなどの不満箇所も進歩を感じません。
いくみんも動画の使い難さから毛嫌いする様に・・・。(涙)
メカモノとしては非常に良く出来た機体なんですが、使えば使うほど「なんだかなぁ」という印象が強まって行きました。そして肝心の写りですが、撮って来た写真を見るとよっぽど以前の DSC-F505V の方がキレイに撮れてる気がするんですよね。この辺りから撮れば撮るほど不満が募っていきました。
要するにジミなんですよ、DiMAGE A2 の画作りって。
良く言えば見たままを撮る機体。玄人向けというんでしょうか。
もちろんハイエンドデジカメなんで、細かな設定を行えばそれなりには写るのですが・・・。
で、思ったんです。背伸びするんじゃなかった。やっぱり初心者には Canon だって。
Canon はコニカミノルタノ DiMAGE A2 の画作りとは正反対。見た目以上に華やかに写す画作りをするメーカーとして有名です。でもそれを「ニセ色を出す」と嫌う人もいます。
しかし素人が普通に写真を見るぶんには絶対こっちの方が「キレイ」と感じるんですよね。
そして今年の3月に発売された世界最軽量デジタル一眼レフカメラ Canon EOS KissデジタルN(ブラック) に目をつけました。前から欲しかったデジ一眼レフですが、資金面と同じくらい不満を感じていたのがその大きさ。でっかくて重いんですよね。
私の場合、もちろん競馬場より家庭で使用する頻度の方が多いですから、どうしても持ち運びのし易さを考えます。いくみんも使えるように考慮しないといけませんしね。
でもこの EOS KissデジタルN は DiMAGE A2 より軽くなっちゃったんですよね。(笑)
(もちろんボディだけですがね)
DiMAGE A2 に不満を持っていたところに魅力的なデジ一眼レフの発売。
そのままふらふら~と流れて行っちゃいました。(笑)
カメラ話は今回で終るつもりだったんですが、長くなってきたんでまだ次回・・・。(苦笑)
カメラに興味ない方はツマンナイ話で申し訳ないです。
有力馬情報
投稿者 たかぼー : 18:58 | コメント (2) | トラックバック
2005年05月22日
いくみんのぐうの音
愛妻いくみんの日記をブログに変更しました。とりあえず今年の分だけはエントリーを移行してます。
タイトル名は一新して「いくみんのぐうの音」に。
これは私が勝手に命名しました。いつの日か私の持ち馬がG1を獲りまくり、その賞金が家計の足しになるような状態になった時にはきっと「ぐうの音」も出ないだろう。その時が来るまでにせいぜい「ぐうの音」沢山出しときなさいよ、という意味ですわ。(笑)
自分がブログに移行してから、いつかはいくみん日記もと思っていたのですが、なかなか時間をとる事ができずここまで来ていました。昨日夜遅くまで更新作業をしていたので、ついでにえいやっ!と作ってみました。暇があったら覗いてください。(過去のアンケートで意外にも人気コーナーである事が発覚しております。(汗))
これまでも「ブログにしてみるか?」と何度か聞いた事はあったのですが、「書かないから要らない!」と訳の分からない抵抗を続けていたいくみんですが、もう作っちゃいましたから強制移行です。(笑)
当のいくみんは「ブログって何???」って状態ですから更新頻度は今までと変わらないでしょうけどね。(苦笑)
検索やらカテゴリー別に分けられるんで日記としてもこっちの方が使い勝手が良いでしょう。
リンク付きカレンダーの意味がただのカレンダーになることだけを危惧しております。(笑)
重賞有力馬情報
投稿者 たかぼー : 18:52 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月21日
デジ一眼レフデビュー①
あっちこっちでちょこちょこ書いてますが、先日の北海道旅行前に新しいカメラを買いました。
このタイプのカメラには手は出すまい!と、ずっと昔から心に決めていたいたのですが、とうとうデジタル一眼レフカメラを購入してしまいました。
カメラに詳しくない方も多いと思います。
このタイプのカメラに手は出すまい!という理由は、普通のコンパクトカメラと違ってレンズを交換することが出来るからなんですね。まぁ、ピンきりですけどこれがまた高いんですわ。特に競馬で使おうとするとそれなりの望遠が利くレンズじゃないとダメなんですけど、も~高い!べらぼうに高い!
私、随分前からカメラが好きで、一眼レフの存在を知りつつも今まで手を出さなかったのはそういう金銭面の負担がかなりデカくなると確信していたからです。自分の性格は、好きなことにはトコトンのめり込むタイプ。間違いなくレンズ収集に邁進するに決まってる。(笑)
そういう事で私は今までコンパクトデジカメを選択して来ました。昔から自分の所有するカメラを紹介したいと思っていたので、今日はこの場を借りてこれまでの自分の愛機を紹介します。
先日までの愛機はコニカミノルタ DiMAGE A2でした。ハイエンドデジカメです。
この機体は知る人ぞ知る名機。詳しくは書きませんが、メカとしての出来は発売から随分と経った今もトップクラス。結局はこのカメラのおかげでデジ一眼レフに辿り着きます。
このカメラの前がSONYのDSC-F505V。
私がもともとカメラに興味を持ち出したきっかけがこの機体です。
競馬場で愛馬を撮りたいがために、当時店舗に並んでいたデジカメの中では一番光学ズームが利く(光学5倍 190mm相当)この機体を選択。本当にそれだけの理由。この時はカメラの事なんて全然知りませんでしたから。(ここの9月1日参照。かなり昔の話で恥ずかしい・・・)
運の良い事に、適当に買った割にはこのカメラが最高でした。極々最近まで現役として活躍していましたから。いくみんも大のお気に入り。たかぼー家の歴史はこのカメラが全て知っていると言っても過言ではないのです。
DiMAGE A2 も DSC-F505V も持ち運ぶにはちと不便なんで、小さいカメラも持ってます。
SONYのDSC-U50。これは光学ズーム機能無しの200万画素。ただこれも私達一家にとっては最高の機体。いつも持ち歩いています。最近は長男のいぶいぶもこのカメラに関しては立派なカメラマンです。時々我々が驚くような画を撮影します。この上位機種が出れば即買いなんですが、どうも我々が求めているものと世間一般が求めている方向が違う様子。多分現在U50は製造中止ではないかと・・・。あんな薄いペラペラカメラなんて要らんのにね。(苦笑)
そして今回購入したデジ一眼レフ。
Canon EOS KissデジタルN(ブラック)。これより先は次回。
もう2度と撮れない3機のショット(謎)
左から EOS KissデジタルN → DiMAGE A2 → DSC-F505V
その3機を撮影した、我が家になくてはならない便利カメラ DSC-U50(笑)
競馬の裏
投稿者 たかぼー : 21:32 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月20日
京都開催終り?
新しいカメラ買ったと書きましたが、先日新しいレンズ買いました。
(カメラの話はまた後日)
買ったら使いたくなるのが心情で、早速明日(夜勤明けだが・・・)競馬場に行こうと開催日程を調べると・・・京都終わってんジャン。ガーン!
開催日程とかにひどく疎い私。(笑)
「勝手に終るなよ京都」とひとりでブツブツ・・・。
巷はオークスで盛り上がってるんでしょうが、私は北海道に行く前くらいからテレビも見ていない状態が続いており、ちょっと受身気味。自分の馬でも出てくればチットは楽しめるのに・・・。(苦笑)
オークスではクラブの馬が出てきますね。
どれも結構人気を背負ってます。
ってかクラブと言っても全部社台系ですけど・・・。
特にキャロ。これは時代の流れですな。
シーザリオやディアデラノビアを持っている人は楽しみでしょうがないんだろうなぁ~。羨ましい。
楽しみ?こんだけ人気背負うとドキドキかな?(苦笑)
個人的にはディアデラノビアを応援。
最近、うちの常連さんの持ち馬で当たり前のように重賞レースに出る馬が出てきます。
みんな成長してるんだーと感心。
うん?成長してないのはうちだけか!?
競馬NET
投稿者 たかぼー : 20:14 | コメント (2) | トラックバック
2005年05月19日
アッタマキタ!
先日ブログ、また死にました。
これで3回目のクラッシュです。こいつで何十時間とられてるやら・・・。
さすがに今回はバックアップしておいたので(多少成長)2~3時間で復旧出来ました。
やっぱり原因は他にある。
でも旅行中に死んじゃうんだから、私のせいじゃないでしょ?多分・・・。
自信が持てないところが情けない。
一応無駄だとは知りつつもサーバー管理者に報告。
でも3日たっても連絡なし。(苦笑)
原因が分からないから対策が打てず、状況は昔と変わらず。
いつエラーが出てもおかしくない状況で、今もビクビクしながらこれ書いてます。(苦笑)
書きたい事、やらなきゃいけない事は山ほどあるのに、最近はこいつに掛かりきり。
ホンマ、何だか知らんけど頼んますわぁ・・・。
投稿者 たかぼー : 15:32 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月15日
花壇で野菜を
チャンピオンズマイルでコスモバルクも負けましたし、天皇賞・春以降PATにも全然お金が入ってないんで今日は午前中サッカーの試合をこなし、午後からは家庭菜園を。(笑)
昔からうちのHPを見てくださってる方はご存知ですが、うちは会社の社宅なんですが1.5×5mくらいの花壇のスペースが割り当てられてるんです。大概の家庭は放ったらかしのような状況ですけど、うちは少しでも家計を切り詰めるため毎年家庭菜園をやってるんです。(笑)
いや、本当は育ててると楽しいんですよ。
その年によって違うんですが、なすびやきゅうり、トマト、ぷちトマト、ピーマン、ししとう、オクラなどなど。今年は北海道から帰ってきた後、なすび、ピーマン、瓜、スイカ、メロン、かぼちゃを植えました。そして今日新たにオクラの種を蒔きました。去年うちで採れたものから種を採取しておいたものなので芽が出るかどうかは非常に怪しさ満点・・・。(苦笑)
スイカって数年前も・・・って思った方がいるかも知れませんが(汗)、うちの畑(花壇ですが・・・)、どうもツルが伸びる系はダメらしく、スイカは2年連続失敗した経験があります。(ここの6月14日を参照・・・その後死んだんです・・・(苦笑))
育て方の問題でしょうか。でもスイカとかの方が子供は喜ぶんで今年はリベンジする事に。(笑)
こちらの方はまた順調に育てば、の条件付ですがまた報告したいと思ってます。
この畑(しつこいですが花壇です)、実はこの他にも去年から育てていて、この冬を越した果物があります。苺です。苺はちょうど今くらいからが収穫時期。先日初物が1つ採れ、「初物は家族で分け与えるもの」という実家の古い家訓にのっとり1つを4人で食べました。(笑)
今日は5つ程収穫しました。明日たまたま子供の遠足があるようで、これを弁当の足しに持って行くと長男いぶいぶは嬉しそう。
いぶいぶはそれなりに手伝ってくれますが、下のゆうゆう我が道を行く。
だんご虫やバッタを手掴みして遊んでました。蟻さんは踏み潰されました・・・。
握られる前のバッタさん。(笑)
スイカは直径1mクラス狙ってます!
2005年05月14日
社台04年産募集馬価格公開
社台の04年産募集馬の価格が公開されましたね。
サンデーサイレンスの名前が無くなってるので一瞬安いような雰囲気にとらわれましたが、じっくり見ていくとやはりいい値段してます。なかでもSS後継種牡馬は全体的にベースアップしているような印象を受けるんですが、皆さんはどういった印象を持ったでしょうか。
後は新種牡馬ですが、思っていた価格よりも高い価格で出てきました。
タニノギムレットはもう少し手の届くような価格帯になるのかなぁ~なんて思ってたんですけど、結構高いですね。マンハッタンカフェは大体予想通り、高い。(苦笑)
でもなかには何でこんなに安いのかな?と思える馬も。
筆頭はビハインドザマスク。
去年はスペシャルウィークで2400万円。
今年はアグネスタキオンで2000万円。お買い得。
エイプリルウインドの全弟は値上がりました。1600万円→2000万円に。おおー。(笑)
あと気になっていたヴェイルデラルナ04は1200万円。200万円のUP。
ぐぅ・・・これなら去年のサンプレイスの方が・・・。(苦笑)
でもざっと気になる馬をメモっていったら9割方サンデーTCに片寄ってしまいました。
今年はバッテンかな~。(笑)
2005年05月11日
チャンピオンズマイル
みんな楽しみにしてると思います。香港G1チャンピオンズマイル。
私も本当に楽しみです。
サイレントウィットネス vs コスモバルク
どっちが勝つんでしょうね?って言ってるのはきっと日本人だけなんでしょう。(笑)
あっちでは当たり前のように連勝記録更新って思ってるでしょうから。
でもコスモバルクには「やってくれるかも?」という期待をさせてくれるだけの魅力がありますよね。
あの勝負根性が海外でも発揮されれば・・・と本気で願っています。
是非是非あの馬を負かして欲しい。連勝記録をとめて欲しい!
だってサイレントウィットネスの連勝記録はちょっとヤラシイ気がするんですよねぇ。
(あっちの人に怒られそうだな・・・笑)
いや、馬は何も悪くないんですけどね。むしろ本当に強いんだな・・・と感心するばかりで。
もう少しカッコイイチャンピオンらしく勝負して欲しい気がするんですよね。
そこでも勝ち続けたらそれはそれで凄いですし、もし負けてもその負けは評価されるべきですし。
そうなればこっちも素直に馬を含め陣営も全て応援出来るんですけど・・・。
テイエムオペラオーの時もそう思いました。
香港の英雄 vs 日本の野武士
楽しみ~。
2005年05月10日
北海道旅行の話
北海道の話はこっちで少しづつ書いていく事にしました。
更新されていれば見て行ってください。(笑)
でも馬の話が出てくるのは3日目からなんですよね。(笑)
2005年05月09日
北海道から戻りました
北海道からとりあえず無事に戻ってきました。
さぁ、早速ブログでも書くか~!と珍しくやる気を見せたらMTエラーの悪夢再び・・・。
まだバックアップとってないし!帰ってきてからとろうと思っていたのに・・・。(涙)
どうも英文のコメントスパムでやられているみたいだけど、何でウチだけエラー出るのかな・・・?
とりあえず同じ時間を掛けエントリーを貼り付け、今回は更にコメントスパム対策を施し、ようやくつい先ほど再再出発ラインに立ちました。ふぅ。
北海道は良い天気に恵まれ最高でした。
美味しい物も食べれましたし、牧場で面白い話をいろいろ聞けました。
白老ファームでは生まれたばかりの当歳も見る事が出来ました。
社台SSでも良い物を見れました。(笑)
どうやって皆さんに伝えようか迷っているところです。
写真もたくさん(400枚)撮ってきたんでアルバムみたいにしても良いなと悩んでます。
これから頑張って更新します。
2005年05月02日
いざ北海道へ
本日夜(3日 01:30発)から北海道に行ってきます。帰ってくるのは何事も無ければ7日の夜になると思います。よろしくお願いします。
何事も無ければ・・・の不安材料は事故と車中泊ですが、今回はわりかし余裕のある行動パターンを組んだはずなので精神的には楽なはずです。車中泊は・・・5月の北海道の寒さは数年前に身にしみていますので多分大丈夫でしょう・・・。(笑)
でも個人的にはまだ開封未の寝袋がついに活躍か!?と妙な楽しみもあるんですよ。(笑)
さて、牧場関係ではいつもの社台SSに社台ファーム、そして今回の目玉白老ファームに初めて行って来るつもりです。(今まで知らなかったんですけど、繁殖牝馬と当歳馬見れるんですね・・・)
今回はここを一番楽しみにしているんです。(エイプリルウインドは~笑)
土産話、過度な期待はせず待っていてください。
後は外国馬がいるもんだと勘違いしていたファンタストクラブにも一応行ってきます。
ちょっと時間つぶし的な意味もあるんですけど、内国産のエース格であるサヴァント03を見せていただけるそうなんで見てきます。
それと先日新しいデジカメを買いましたので、写真もたくさん撮ってくるつもりです。
デジカメに関しても帰ってきたらまたブログに書こうと思ってますので、こちらも期待せずに。(笑)
ではでは行ってきま~す。
投稿者 たかぼー : 12:11 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月01日
ブログ再開・・・
あー死ぬぅ・・・。ようやく過去分全部移し終えた・・・。
バックアップとって置くべきだったなぁ・・・と超初心者レベルの反省。
結局原因は特定できなかったんですが、思い当たる節は2・3あり、今もちと不安です。(笑)
結局ブログは復活しませんでした。結局何回MTの初期化をしたか分かりません。マニュアルなんて無くてもMTを構築出来るスキルに達しましたよ。(笑)
ですのでMT立ち上げたばかりのデフォルトの状態でカテゴリーなども使いにくい状態ですが、もうしばらく勘弁してください。とてもそこまで復活させる元気がありません。
掲示板も放ったらかし、サウスニア募集馬攻略も更新未。
申し訳ないです。もうしばらくお待ちください。
それとブログは過去のエントリーをコピペしただけなんでコメントやトラックバックが消えています。すいません。またリンクや写真なども一部おかしな部分があるかと思います。これは見ない振りしてて下さい。(笑)
さて、今から天皇賞・春の予想を・・・。(苦笑)
これからブログ再開・再出発して行きます!
投稿者 たかぼー : 12:12 | コメント (0) | トラックバック
ブログ再開・・・
あー死ぬぅ・・・。ようやく過去分全部移し終えた・・・。
バックアップとって置くべきだったなぁ・・・と超初心者レベルの反省。
結局原因は特定できなかったんですが、思い当たる節は2・3あり、今もちと不安です。(笑)
結局ブログは復活しませんでした。結局何回MTの初期化をしたか分かりません。マニュアルなんて無くてもMTを構築出来るスキルに達しましたよ。(笑)
ですのでMT立ち上げたばかりのデフォルトの状態でカテゴリーなども使いにくい状態ですが、もうしばらく勘弁してください。とてもそこまで復活させる元気がありません。
掲示板も放ったらかし、サウスニア募集馬攻略も更新未。
申し訳ないです。もうしばらくお待ちください。
それとブログは過去のエントリーをコピペしただけなんでコメントやトラックバックが消えています。すいません。またリンクや写真なども一部おかしな部分があるかと思います。これは見ない振りしてて下さい。(笑)
さて、今から天皇賞・春の予想を・・・。(苦笑)
これからブログ再開・再出発して行きます!