数日後に会社で大事な試験があるにも関わらず行って来ました。
宝探し&道の駅スタンプラリーの旅。・・・ま、息抜きだな。
(つーても全然勉強してないが・・・)
今回は若狭地方から京都を経由し兵庫県に入るルート。
いくみん作成の巨大切り貼り地図を持ってスタート。
で、この地図がなかなか見易い。うむ、大は小を兼ねる。立派。
地図が運転中の視界をさえぎり、「うぉぉぉー!」と叫ぶ事もなかったですわ。残念。(笑)
次回からもこんな感じで地図を作ってしまうのでしょう。
ウチにナビは必要なし。地図広げて運転するのが楽しいのよん。
今回の旅の資金、1泊2日で予算1万円と勝手に私が設定してスタート。(親子4人)
出来るとお思いか?予想した上で結果をどうぞ。(苦笑)
やっぱり何に一番お金が掛かるって、飯なんすよね、飯。
飯を安く上げようと思ったら弁当持参くらい気合入ってないと・・・。
でも御当地のもんを食べるのも旅の楽しみだしね〜。そこまでして、ね。
車中泊だし、荷物は最小限にするべきだし。
つー事で、宝探し。
結局4つGETして帰って来ました。上出来。
まず京都で絹織物見学。シルクってたけーんすね。(汗)

次は兵庫のローカルな駅で観光協会のおじさんと雑談。
いくみんが「この辺の名産とかって何かあるんですか?」と聞くと、
「・・・特にないなぁ、ここは。」と観光協会人にあるまじきビックリ発言。(笑)
でもなかなか良い味出してるおじさんでした。(笑)

3つめは樹齢1000年の木が宝を守っていました。
すごい木でした。写真載せちゃうと場所分かっちゃうのが残念。
で、今度はそこのおばちゃんと雑談。色々その町の事を教えてもらいました。
このおばちゃんも良い方でした。こういう地元の方と触れ合えるのは貴重です。

最後はすごい所にありましたよ。この暗号はいくみんが解いてくれました。
ホンマにこんな所にあるんかいな?って場所でしたね。(笑)
ここは本日付で撤去される予定ですから公開しちゃいます。
京都の山奥。仏主(ほどす)という場所です。ここも木が守ってました。

こんな場所に隠しますか。(笑)

この木の根元にありました。何種類かの木が絡まり「7色の木」と言われる大木です。
なかなか幻想的で、マイナスイオンをたくさん浴びて帰ってきました。

とったどー!
子供は宝探しに真剣です。だって中に宝(おもちゃ)が入っていますから。
この宝、前に見つけたハンターが元々入っていた宝と交換に、自分の宝を入れて置くシステムです。滋賀県でたまたま子供の心を引き付ける飛行機の模型が入っていて、それ以来、奴らの宝を探す目の色が変わりました。(笑)

隠す人も管理する人も大変ですね。お疲れさまです。
道の駅スタンプラリーの方は12箇所ほど周って来ましたか。
これでようやく近畿圏29箇所になりました。そろそろ限界です。(笑)
初日はその道の駅の温泉施設のある農匠の郷やくのでお風呂に入り、あおがきで車中泊しました。
子供がおっきくなってきたので無理かな?と思ってましたけど、なかなかどうして。
かめむしエアウェイブえらいぞ。改めて広さを体感しました。フィットと燃費をトレードオフしただけの事はある。うむ。
この分なら後一回くらい行けるか?(笑)
さて、1泊2日の経費結果。
今日の朝、寝起きにその報告をいくみんから聞きました。
温泉2回付き車中泊で13000円也。
・・・むむむ、後3000円なら何とかならんかったものか。
珍しく晩酌したのが効いているのか・・・。むむむ。
次回は目標達成するじょー。
競馬の裏のウラ