昨日のオークス、馬券買ってテレビで見てました。
ライムキャンディから流したので(汗)馬券はお呼びでなかったですが、1着入選したのはトールポピー。
紐では買っていたので「やっぱ強い馬なんだな」と思ってたら騎手が派手なパフォーマンス。
誰が乗ってるか記憶に無かった私。(汗)
調べたら「やっぱりか」の池添騎手。
個人的な得て不得手でしょうが、私はこの騎手を好きにはなれません。
上手い下手じゃなく、あの行動で全てが嘘っぽく感じられてしまうから。
もちろん本人は努力しているのかもしれませんが、せっかくの価値が薄っぺらです。
この馬の歴史を見れば、馬はもちろん、関係者の努力は聞かなくても分かります。
キャロットの所属馬ですから、一口持ってる方も多く、オークス制覇は嬉しかったでしょう。
ただ、あれが無かったらな・・・と思う出資者は多いでしょう。
いつものゴール後のパフォーマンスが悪いという訳じゃなく(個人的には気に入らないが)、今回に関してはリプレイなんて見なくてもこの馬が直線で他馬に相当迷惑をかけているのが分かった程の強引な騎乗でした。
一着に入った時に「あー審議だな」と私は思ったんですが、その瞬間にあのパフォーマンス。
当の本人が分かってない筈ありません。(分かってなかったら私が御免なさいです。苦笑)
ちょっと幼すぎると思う行動です。
で、勝利ジョッキーインタビューで、どんな浮かれた顔で出てくるかと見てたら、暗い顔で「迷惑かけたので・・・」。
・・・はぁ?
げんなりです。
私が一口持ってるのであれば「マジで勘弁してくれ」と思います。
せっかく獲ったのに何しとんねん!と。
ただ、ただ、ですよ。
あれが無かったら勝ててなかった可能性も極めて大きい。
一口持つものとして、今回のトールポピーに騎乗した池添騎手の行動はよく考えておくべきでしょう。
池添騎手がG1を勝った時に一緒に喜べる。
そういう流れ・時代を作れるくらい、一口持つものとして意識を高く、また今後行動していかなければなりません。
いつまでもJRAや個人馬主に舐められるような一口会員に成り下がっていてはならんと思いますし、今後の行動で示すべきでしょう。
一口会員にはもうそれだけの存在力はあると思っています。
あとは自分達の意識次第です。